胃カメラについて
Q:胃カメラの太さは?
A:胃カメラは鼻から検査ができる先端外径5.4mmの極細のカメラを使用しています。当院は最新のオリンパス社製のハイビジョン内視鏡システムを導入し、安心で安全な内視鏡検査を目指しています。
Q:胃カメラの検査時間はどのくらいですか?
A:観察のみであれば胃カメラは5~10分程度です。細胞をつまむ検査などの処置が必要な場合がありますので、内容によって前後しますのでご了承ください。
Q:胃カメラは経口検査と経鼻検査どちらが楽ですか?
A:経口検査は、口から内視鏡スコープを挿入します。そのため嘔吐反射が起こる舌の根にスコープが当たるため、それが不快感となることがあります。
一方、経鼻検査は鼻からスコープを挿入するため、舌の根にスコープが当たることはありません。このため、嘔吐反射が苦手な方は経鼻検査がお勧めです。稀に鼻腔が狭くカメラ挿入が困難な方・鼻出血を起こす方がいらっしゃるため、その場合は経口に切り替えることもありますのでご了承ください。
一方、経鼻検査は鼻からスコープを挿入するため、舌の根にスコープが当たることはありません。このため、嘔吐反射が苦手な方は経鼻検査がお勧めです。稀に鼻腔が狭くカメラ挿入が困難な方・鼻出血を起こす方がいらっしゃるため、その場合は経口に切り替えることもありますのでご了承ください。
Q:どんな時、胃カメラを受けた方が良いですか?
A:
- 検診や人間ドックのバリウム検査で異常を指摘された方
- ピロリ菌の感染歴のある方(除菌済みの方も含みます)
- 心窩部(みぞおち)や上腹部の痛みのある方
- げっぷ、胸焼け、胃もたれなどの症状がある方
- 喉や胸のつかえ感、食べ物のつかえ感がある方
- 貧血を指摘された方
- 体重減少がある方
- アルコールをよく飲むがすぐに顔が赤くなる方
- タバコを吸う方
- 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍の歴がある方
- 血縁者で胃がんの方がいる方
- 40歳以上の方で胃内視鏡検査を1回も受けたことがない方