グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  院長・スタッフコラム >  チョコレートで健康アップ!

チョコレートで健康アップ!


バレンタインデーと言えば、やはり『チョコレート』ですね🍫✨
甘くておいしいチョコレート、つい食べすぎてしまいますが、種類や適量を守ることで、実は健康にも良い面があることをご存じでしょうか?

特にダークチョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、抗酸化作用があり、体内の活性酸素を取り除いてくれるため、動脈硬化の予防や肌荒れ改善に効果が期待されています。また、脳のはたらきや、記憶・学習などの認知機能向上にも役立つとされています。
さらに、カカオにはHDL(善玉)コレステロールを増加させ、血圧を低下させるはたらきもあります。そしてカカオに含まれているカカオプロテインは、そのまま大腸に届いて善玉菌を増やし、整腸作用をもたらすため、便通を改善させる効果があるそうです。これらの効果を得るには、ダークチョコレートを選ぶことが重要です。カカオ含有量70%以上のものを選ぶと、有益成分が豊富に含まれているため、健康効果をより実感しやすくなるそうです。

しかし、チョコレートには糖分や脂肪分も含まれているため、食べすぎには注意が必要です。特にミルクチョコレートやホワイトチョコレートは、砂糖が多く含まれており、過剰に摂取すると体重増加や血糖値の急激な上昇経を招く可能性があります。

健康的にチョコレートを楽しむためには、1日の摂取量を25g程度にすると良いとされています。(継続的に摂取する場合は、高カカオチョコレートを1日に5g~10g程度食べると、からだに良い効果が得られるそうです。)
バレンタインに贈られる生チョコやチョコレートトリュフなどの定番のお菓子は、1粒10g前後が一般的なので、1日に1~2粒をゆっくり味わうのがおすすめです。
(普段は上記のような範囲で楽しむと良いですが、今日のような特別な日には少し多めに楽しんでも良いと思います😊)

バレンタインにチョコレートを贈る方も、自分へのご褒美でチョコレートを食べる方も、少し意識して楽しむことで、健康にも良い影響が期待できます。チョコレートのおいしさと健康効果を上手に取り入れて、バレンタインを素敵に過ごしてくださいね🍫✨